【子供3人・2歳差】1年目に大変だったことベスト5

【子供3人・2歳差】1年目に大変だったことベスト5 出産・育児

こんにちは。3兄妹を育てながら働いているワーママのりみです。

先日長女が1歳の誕生日を迎え、子供3人の生活がスタートして1年が経ちました。

想像以上に慌ただしい毎日だったというのが率直な感想ではありますが、子供2人の時に比べて特に大変だったこととあまり変わらないことがあることに気が付きました。

「お出かけ」、「食事」、「お風呂」は子供が2人の時よりも特に大変で、子供の成長に伴い今でも試行錯誤を繰り返しながら実践しています。

この記事では子供が3人になってから特に大変だったことをランク付けして紹介します。

のりみ
のりみ

子供3人の生活になってから大変だったことベスト5を紹介します!

子供が3人になってから大変だったことベスト5は下記の通りです。

順番に詳細をみていきましょう。

わが家の状況

家族で楽しんでいる様子
家族構成
  • パパ:会社員
  • ママ:会社員
  • 長男:4歳(保育園利用)
  • 次男:2歳(保育園利用)
  • 長女:0歳11ヶ月(保育園利用)

大変だったことベスト5

子供が3人になってから大変だったと感じたことベスト5です。

大変だったことベスト5
  • 1位:お出かけ
  • 2位:食事
  • 3位:お風呂
  • 4位:寝かしつけ
  • 5位:保育園送迎

1位の「お出かけ」から順番に紹介します。

【1位】お出かけ

子供たちと買い物をしている画像
お出かけが大変な理由
  • 長男・次男が走り回る
  • (公園の場合)長男・次男で遊びたい遊具が異なる
  • (買い物の場合)ゆっくりと商品を見ることができない

子供が3人になって一番大変に感じたのは、お出かけでした。

特にパパがいない時に長女(0歳)を抱っこした状態で、長男(4歳)と次男(2歳)を連れて出かけるのは本当に大変でした。

出かける場所が公園だと、長男次男で遊びたい遊具が異なるため長男を遠くから見ながら次男について行く形で対応していました。

また買い物も長男次男が店内を走り回ってゆっくりと見ることができないため、食料や日用品の買い物はパパだけに行ってもらい、私と子供たちはお留守番する形で対応しています。

洋服などの買い物は遊ぶ場所のあるアウトレットかショッピングモールに行き、子供たちが遊んでいる間にパパとママは交代で買い物をするようにしています。

わが家の買い物のルールについては下記で紹介していますので、よかったら見てくださいね。

【2位】食事

子供たちが食事している画像
食事が大変な理由
  • 準備に手間取る
  • 介助と見守りが必要
  • 自分がゆっくりと食べられない

次に大変だったのが食事です。

末っ子の離乳食が3回になってから、子供3人分の食事を同時に用意するのが大変でした。

私1人で子供3人と食事をする時は、末っ子に離乳食を与えながら次男の食事の様子を見守る形で対応していました。

保育園の登園前など時間がない時は、末っ子に離乳食を与えながら自分も食事をとっていたので、ゆっくりとは食べられませんでした。

夕食は末っ子が離乳食を食べ終えてから自分が食べるようにしていました。

【3位】お風呂

子供がお風呂に入っている画像
お風呂が大変な理由
  • 準備に手間取る
  • ゆっくりと湯船に入れない
  • 全員着替えさせるのに時間がかかる

子供3人をワンオペでお風呂に入れるのもなかなか大変でした。

慣れてしまえばオペレーションは大変ではないのですが、準備からお風呂から出て全員が着替え終わるまで終始慌ただしいので、ゆっくりとお風呂時間を楽しむことはなかなか難しいです。

平日はほぼ毎日ワンオペで子供3人とお風呂に入っているので、休日は息子たちとパパ、娘と私という組み合わせでお風呂に入っています。

子供3人をワンオペでお風呂に入れる方法については下記で紹介していますので、よかったら見てくださいね。

【4位】寝かしつけ

子供の寝かしつけの画像
寝かしつけが大変な理由
  • 長男・次男が寝室で遊び回る
  • 子供たちが入眠するまでに時間がかかる

子供3人の寝かしつけもなかなか大変でした。

子供3人と同時に布団に入ると、長男次男が寝室で遊び回ることが多く寝かしつけに時間がかかります。

そのため通常は、パパと次男と長女が先に布団に入り、その30分後に私と長男で布団に入るようにしています。

次男と長女は部屋を暗くするとすぐに眠るため、2人が寝たタイミングで長男と私が布団に入るようにしています。

毎日同じ時間に起床、入眠することで生活リズムがつくようになるので、休みの日も家族全員平日と同じ時間に起きるようにしています。

生活リズムがついてからは、子供たちの寝かしつけも絵本1冊読むくらいで済むようになりました。

【5位】保育園の送迎

子供たちを乗せて運転する画像
保育園の送迎が大変な理由
  • 荷物が多い
  • 車に乗せるのに手間取る
  • 検温などの準備に手間取る

保育園の送迎も子供が3人になってからはさらに時間がかかるようになりました。

わが家では2年間子供3人が保育園でお世話になることになります。

長女が0歳児クラスに入園してから子供3人の保育園送迎が始まりましたが、一番大変だったのが荷物の管理です。

特に月曜日はお昼寝用のバスタオルを合計6枚(1人2枚使用)洗濯した上で持って行かなければならなかったので荷物も多く、その荷物を持ちながら子供3人を保育園に送り届けるのが大変でした。

また登園時の検温、おむつや着替えの補充などのオペレーションも慣れるまではとても手間取り、毎朝保育園に15分程滞在するのが常でした。

そのため朝家を出る時間を少し早くし、調整するようにしていました。

まとめ:大変だけど賑やかな毎日を実感した1年目でした

ママと子どもの写真

子供が3人になってから慌ただしい日々ではありますが、家の中は常に賑やかで、楽しみなことも増えました。

私が家事に集中し過ぎてハッとなりリビングを見渡すと、子供たちが3人で楽しそうに遊んでいる姿もよく見かけるようになりました。

家事などの生活のオペレーションは時間の経過とともに慣れてくるところもあり、いろいろと試行錯誤してみて自分たちにとって心地良いスタイルを見つけることが大切だと感じています。

のりみ
のりみ

子供3人の生活は慣れるまで大変だけど、楽しいこともいっぱい!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!